
講師の紹介
栗橋 登志
認定番号:1423103259
上 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
全国
土・日・祝を含め全て可能(重複がある場合は先約優先)
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
-
A 実生活を通して誰にでもわかりやすい言葉で「がん」という病をお伝えしたい。
-
B 告知されて驚くのではなく知識の貯金のつもりで聞いて欲しい。
-
C ピンチを救ってくれたのは小学校からの友人、縁を大切に。
居住地
神奈川県川崎市宮前区
年齢
60歳代
出身中学校・高等学校
川崎市立向ヶ丘中学校、神奈川県立新城高等学校
がん経験
乳がん12年目
治療履歴
住民検診発見。手術・抗がん剤・放射線治療・ホルモン治療。
診断・治療時の家族構成
(診断~治療時)夫・長男(大2)・長女(中3)・実父・実母と同居
職業/ボランティア活動(経験含む)
-
元警察官
-
元民間企業(人事担当)
-
乳がん啓発患者会活動の企画運営
齊藤 千春
認定番号:1817104194
中 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
全国
土日祝、平日も仕事を調整すれば可
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
がんになっても、再発しても、また笑顔になれた私。
病気を正しく知ることは、自分にも周りの人にもプラスになります。
生徒の皆さんに、わかりやすい言葉で語りかけていきたいと思います。
命の大切さ、生きることの素晴らしさをお話しします。
居住地
千葉県流山市
年齢
50歳代
出身中学校・高等学校
区立中学校、都立高校
がん経験
乳がん
治療履歴
5年前に初発(手術、ホルモン療法)
4年目に再発(手術、抗がん剤治療、ホルモン療法)
診断・治療時の家族構成
(診断時)夫、息子(予備校生)、娘(高1)
職業/ボランティア活動(経験含む)
区役所職員(保育園勤務を経て障害者福祉を担当)
鈴木 昌美
認定番号:1817115031
初 級
授業可能エリア
授業可能時間帯
関東(1都6県)※もし可能なら全国でも活動したいです。
土曜日、事前に曜日が分かっていれば平日でも可能
授業を通して伝えたいこと。こんな授業がしたい
授業が終わった時には、がんが特別なものではなく身近なものであるということ。そして、病気になったら病気を治して欲しいと思う気持ちと共に、不安な気持ちも大きくなります。そんな時に本当に救われるのは、家族や友達の存在です。だからこそ、今出逢っている友達だけではなく、これから出逢う人達との出逢いも大切にして欲しいと思います。授業を通して家族や友達、自分の周りにいる大切な人が困難に直面している時に、大切な人に寄り添うことができ、相手の痛みの分かる人になって欲しいという思いを込めて、がんを経験したからこそ伝えられる授業がしたいと思います。子どもたちにとって、当事者と関わる事ができ、そしてがん教育を通して、それぞれが考えることができるきっかけになればと思います。
居住地
神奈川県横浜市
年齢
30歳代
出身中学校・高等学校
横浜市立 日野南中学校、神奈川県立 港南台高等学校
がん経験
乳がん
治療履歴
ルミナールA 手術、放射線治療、ホルモン治療(継続中)